34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本県議会 2022-12-13 12月13日-05号

さて、天草地域は、以前より、中学校から高校進学時に地元天草を離れ、熊本市をはじめとする地域外学校に進学する流れがあります。 平成19年度には、旧天草学区中学卒業生は1,541名、うち394名、25.6%が学区外流れております。令和4年度になると、卒業生874名のうち258名、29.5%と約3割が流出しております。その流れ拡大傾向にあると言えます。 

熊本県議会 2022-12-12 12月12日-04号

牛深―蔵之元航路について、地元天草市から離島航路認定に向けた手続を進める意向を確認し、先月、国と認定手続に関する実務的な打合せを開始しました。 離島航路認定に当たっては、離島航路の基準を満たした上で、それぞれの航路ごと運航事業者を管轄する市町村等を主体とした協議会において、経営状況の分析や課題の整理などを行い、航路改善計画を策定することが必要となります。 

熊本県議会 2022-03-08 03月08日-07号

質問の新たな橋梁の名称につきましては、多くの県民から長く親しまれるように、地元天草市と連携して、広く一般に公募した上で決定することとします。現在、具体的な公募方法などについて調整を進めており、新年度早々にも手続を開始いたします。 また、開通前には、地元期成会関係団体皆様とともに、新たな橋梁を活用し、地域振興につながるイベントの開催にしっかりと取り組んでまいります。  

熊本県議会 2021-03-10 03月10日-07号

私の地元天草地域では、古くから黒毛和種生産地であり、雌牛の系統の基礎を築くとともに、今日の県の種雄牛造成にも貢献してきました。 県議会においても、私からの黒毛和種に関する質問は、今回で6回目です。その内容は、生産基盤の強化やEBL対策をはじめ、いずれも繁殖農家生産向上への支援要望するもので、その都度前向きな答弁をいただきました。 

熊本県議会 2018-12-06 12月06日-03号

今後の御所浦地域振興策のさらなる充実については、こうした要望を踏まえ、地元天草市ともしっかりと連携した上で、来年度から実施できるよう検討を進めてまいります。  〔楠本千秋登壇〕 ◆(楠本千秋君) 知事から御答弁をいただきました。 熊本が抱える多くの諸問題の中、蒲島知事には日夜御尽力をいただいていることに感謝を申し上げたいと思います。 

熊本県議会 2018-09-14 09月14日-01号

今後は、人類共通の宝として、地元天草市など関係団体連携し、次の世代にしっかりと引き継いでいくとともに、万田坑三角西港も含めた熊本世界遺産魅力を国内外に発信してまいります。 また、阿蘇については、先日行われた世界ジオパークの再認定審査において、活火山である阿蘇の厳しい自然環境の中で、太古の昔から大自然と共生してきた人々の暮らしが、今なお続いていることが改めて高く評価されました。 

熊本県議会 2018-03-07 03月07日-06号

私の地元天草は、先日も日本ハンドボールリーグの大会が行われるなど、昔からハンドボールが盛んな土地柄で、私もハンドボールはよく知っているつもりでした。 しかし、さすが世界選手権でした。プレーのパワー、スピードは目をみはるものがあり、この光景が2年後は熊本で繰り広げられると思うと、わくわくするとともに、しっかりと準備をし、成功させなければいけないと、改めて気を引き締めて帰ってまいりました。 

熊本県議会 2017-03-07 03月07日-06号

まず、私の地元、天草市にある県立天草支援学校をよく訪れておりますが、以前と比べて子供たちの数がふえたと感じています。校長先生にお話を伺うと、10年前は44人だったのが、今は99人と倍以上にふえたとのことで、大変びっくりしております。 調べてみますと、県全体でも特別支援学校で学ぶ児童生徒数が増加していることがわかりました。

熊本県議会 2016-12-09 12月09日-05号

地元天草管内にも、県内で有数の成果を上げている魅力ある実力校もあると聞きます。この魅力を、島内の中学校進路担当先生子供たち、そして保護者に情報発信する努力、取り組みをお願いしたいと思います。高校まで親元が基本だと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 次に、要望をさせていただきます。 これは天草拓心高校校舎についての要望であります。 

熊本県議会 2014-09-25 09月25日-06号

世界遺産登録に向けて、地元天草の、さらには県全体の盛り上がりを、県はどのような形で醸成されるのか、企画振興部長にお尋ねをいたします。 さらに、先ほど申し上げましたように、今天草は、いろいろな意味で観光客を倍増させるためのまたとないチャンスを迎えておりますが、これらをどう生かして天草地域観光振興を図られるのか、商工観光労働部長にお尋ねいたします。  

熊本県議会 2013-12-10 12月10日-04号

また、祇園橋は、平成9年12月に国の重要文化財に指定されましたが、そのため、町山口川の河川整備は、祇園橋周辺整備とあわせて、洪水防御祇園橋の保存の両立を目指した中心市街地にふさわしい整備が必要とのことで、平成19年3月に、住民代表各種団体代表者熊本県、地元天草市及び学識経験者から成る町山口河川景観検討委員会を立ち上げられました。 

熊本県議会 2012-09-24 09月24日-03号

地元天草状況をお話ししましたが、このような地域状況をデータから見ても、県内職業安定所別有効求人倍率を比較してみると、平成23年度の数値では、県南地域について、八代は0.56、球磨は0.47、水俣は0.55、天草は0.48となっておりますが、県央県北地域を見ると、熊本が0.71、菊池が0.73、玉名が0.61、阿蘇が0.70という数字になっております。

熊本県議会 2012-02-22 02月22日-04号

私の地元天草地域及び宇土半島地域における取り組み方向性として、地域の特性を生かした観光振興、6次産業化等による水産業振興天草オリジナルブランドの育成と発信という3つの方向性を定め、地域資源を生かし、地域一体性連携にて広域的な観光展開交流人口を増加させ、かつ農林水産業振興等を通じて地域経済活性化を図るとして、将来の姿を定めております。 

熊本県議会 2012-02-21 02月21日-03号

これから、この将来像や主な取り組み方向性に沿って、県と市町村連携をして取り組んでいくということであり、今後は地元天草を初め県内各地でさまざまな取り組みが展開されるものと期待をいたしております。 しかし、今後、地域振興に向けた取り組みを進めていく上で、心配している点が2点ほどあります。1点目は、地域振興局のかかわりが見えにくいところでございます。 

熊本県議会 2011-09-29 09月29日-06号

地元天草市におかれましては、厳しい財政状況の中、機材整備に従来どおり県2、地元市町1の負担を行うことに加え、2億5,000万円の貸付制度を創設するという英断をもって、天草エアラインの維持のために非常な協力を行っていただきましたことに心から敬意を表するとともに、天草エアライン存続に対する並々ならぬ熱意を感じております。 

熊本県議会 2009-12-08 12月08日-04号

現在の瀬戸大橋交通量から見た第二天草瀬戸大橋必要性について、2点目が、パブリックインボルブメントの進め方について、3点目が、地元天草市との連携協議についてでございます。 鳩山政権による道路整備予算の削減による影響を心配しております天草住民のため、ぜひとも整備促進に向けた県の強い意欲がわかるような答弁をお願いいたします。  

熊本県議会 2009-03-11 03月11日-06号

そして、ことしに入って、地元天草市が洪水被害が実際あったのかを調査していますが、いまだにその事実関係が判明しておりません。 しかしながら、今回、新年度予算事業着手を前提とした事業費7億円が計上されております。このまま事業を進めていくことは非常に問題であるというふうに思いますので、これまでの県の対応や事業妥当性について質問をいたします。 

熊本県議会 2009-03-06 03月06日-03号

私の地元天草でも、天草は典型的な中山間地域でありますが、農業者JA関係者に聞きますと、現状のままで何の手だてもしないと高齢化が進み、5年から10年後には、この地域の営農は成り立たなくなり、限界集落化するところがふえるだろうと異口同音に言われます。 地域がますます疲弊し、日本農業を、食糧を守れなくなる、そんな事態は何としても避けなければなりません。

  • 1
  • 2